はじめましての方ははじめまして。どうも、小林ヒロタカです。
11月くらいから、Wordpressでブログを書いていたのですが、この度はてなブログに移転しました!
その理由とか書いていきたいと思います。
WordPressで運営していたブログです。
なぜ移行したか?
理由は3つ。
- もうちょっと他のブロガーの方と交流したかったから
- 記事を書くのに集中したかったから
- デザインを十分いじれると分かったから
って感じ!
もうちょっと他のブロガーの方達と交流したい!
僕はけっこう1人で考えることが好きです。
強み診断「ストレングス・ファインダー」で「あなたは独りの時間を楽しむ類の人です。」と診断されるほど。類って。
→ 気持ちいいくらい自分の「強み」がわかる!ストレングス・ファインダーやってみて! | なっログ!
3ヶ月くらい、あまり交流せず1人でブログを書いていたのですが、これがけっこうつらい!
どうも僕は「独りの時間を楽しむ類の人」であると同時に「ずっと独りの時間だとイヤになる類の人」みたいです。ややこしいやっちゃ。
ブログ運営は「農業」に例えられます。
ブロガー界で最近(っていうかいつもか?)話題のイケダハヤトさんも言ってました。
WordPressのブログ運営は「広い海にある自分しかいない孤島で農業」するイメージ。
いろんなツールを使えば交流できるのですが、基本は孤島。他の島に行くには舟を漕いでいかなくちゃいけませんでした。
対して、はてなブログは「はてな村の土地を借りて農業」するイメージ。
僕がよく見るブログはほとんどはてなブログ。よくもめてるイメージですが、みんなでわいわいやってるのを「いいなぁ」と眺めていました。
ネットのコミュニケーションは難しいです。正直ちょっと尻込みします。
ですが、いかなる場合でもプラスのコミュニケーション”のみ”はありえません。マイナスがあっても、「ゼロのみ」よりはいいんじゃないか、と思いました。
記事を書くのに集中したい!
よく言われていることですが、Wordpressはできることが多すぎて記事を書くことに集中できない。僕にも当てはまりました。
ログインしたら更新の確認して、バージョンアップがあればその前にバックアップして、プラグインやテーマの互換性の確認して・・・
結構な頻度で更新されるので、なかなか記事を書くまでが長いです。ようやく書いてみると「あれ?何書こうとしてたんだっけ?」となることもしばしば。
その点はてなブログはすぐに記事を書くことができますね。エディターもすごく使いやすいです。
デザインを十分いじれることがわかった!
カスタマイズ性が売りだけあって、Wordpressはデザインが優れたテーマがたくさんあります。
個人的にデザインにはこだわりたかったので、最初はWordpress一択でした。
ですが、はてなブログにもデザインがすごいブログがたくさんあることに気づきました。
catnoseさん(Literally)や、やぎさん(やぎろぐ)のブログのデザインは、Wordpressブログにも引けを取らないくらい。
さらに、ゆきひーさん(Yukihy Life)とshunさん(いつ俺〜いつから俺ができないと錯覚していた?〜)ははてなブログのカスタマイズ方法を超わかりやすく紹介してくれています。
しかも2人は学生!マジか!すげぇ!
このブログのデザインはほぼ下の2つの記事を参考にカスタマイズしました。ゆきひーさん、shunさん、ありがとう!!
おわりに
WordPressからはてなブログに移行したことと、その理由を書きました。
新天地はてな村でのブログ運営、ちょっと不安もありますが、めちゃめちゃ楽しみです!
よろしくお願いします!!
コメントを残す