観葉植物が好きです。緑は心をおだやかにし、部屋の空気をキレイにしてくれます。
ですが、観葉植物が育てられません。半年以内にことごとく枯れていきます。水のやりすぎなんかなぁ?
もうこの悲劇を繰り返したくない。
彼らの死を見なければならないのであれば、わたしの部屋に緑なんていらない。
とか思いつつネットサーフィンしてたらね、すげーいい商品見つけた!その名も
光触媒加工 人工観葉植物!
… もっかい言うね?
光触媒加工 人工観葉植物!
漢字ばっかで怪しいね!?ちょっと言いかえてみる!
フェイクグリーン(光触媒加工)!
…おしゃれ!
でだ、下の写真を見て欲しい。
ご存じ、観葉植物界のアイドル「モンステラ」ちゃん。
これ、どちらかはホンモノの植物で、どちらかはニセモノの人工植物なんだけど、区別つきます?
左がホンモノの植物、右が ニセモノの人工植物ね。
近くで見ると作りもの感満載なんだけど、遠目で見るとほぼわからん!これが現代のフェイクグリーン(光触媒加工)!
ちなみに、この大きさ(高さ60~70cmくらい)の値段は、ホンモノが約4,000円、ニセモノが約8,000円でした。
「光触媒」ってなに?
さて、気になるのが「光触媒」。ちょっと回復魔法が唱えられそうな雰囲気だ。
簡単に言うと、光触媒加工したものに光が当たると、化学反応が起きる。
具体的に言うと、光触媒加工=酸化チタン中性水溶液の超微粒子コーティング。太陽光線・蛍光灯などの光が当たると酸化作用が生じて、
っていう効果があるらしい。効果は約1年。
こんなスプレーも売ってる。家具とかに吹き付けても効果あるらしいよ。
なんていうか、水素水的なうさん臭さがあるけど、論文とか出てるし多分大丈夫だ……と思う!
もし疑われたら、「光触媒の効果は1972年に本田・藤崎効果として証明されています。ご存じないのですか?」って返すとインテリっぽいぞ!(光触媒 – Wikipedia)
フェイクグリーン(光触媒加工)買ってみたのでレビュー!
ってことで、良さそうなのを3点ほど買ってみたのでレビューしてみる。
さすがに1つ8,000円は手が出なかったので、3,000~4,000円の範囲で選びました。
テーブルパキラ 約3,000円
テーブルサイズのバキラ。高さ約40cm。
初めてのフェイクグリーンにいいと思う。そこそこの大きさ、値段もそこそこ、クオリティも十分。
壁掛フィロ 約3,500円
下に垂れるタイプのフィロ。長さ約65cm。
これかなりおすすめ。ちょっと高さがある棚の上に置けば、緑が増える増える。
ホンモノの植物だと、成長してえらいことになるか、枯れて葉が落ちてえらいことになるからね!
幸福の木 約4,500円
かなり大型の幸福の木。高さ約90cm。
このクラスの大きさだと10,000円くらいのものが多いんだけど、めっちゃ安かったので買ってみた。
クオリティは………やっぱ少し安っぽかった。大きいから部屋の隅っこに直置きして遠目に眺めるのがおすすめ。こっちのパキラのほうがクオリティ上な気がする。
部屋に置いてみる!
こんな殺風景なお部屋も………
フェイクグリーンを取り入れれば………
緑あふれる空間に!!(楽天感)
ってことで、光触媒加工 人工観葉植物(フェイクグリーン)、いい感じだよ!
コメントを残す