久しぶりに学生の頃の行きつけ「モトヤマ55」へ行ってきました。
以前はメニューに無かった新名古屋メシ「台湾まぜそば」は旨かった!
学生時代の行きつけの店、お気に入りのメニューってありますか?
「モトヤマ55の旨からつけ麺」が僕にとってのそれでした。
モチモチの太麺にドロっとしたピリ辛濃厚魚介スープ。てか魚粉浮いてます。
麺を食べ終えた後、シメの玉子チーズリゾットが絶品!
この店、各カウンターにIHコンロが置いてあって温め直しができるんですよ。
この顧客目線!他店も見習っていただきたいところです。
久しぶりに55行くか!となって、5年ぶりくらいかな?に行ってみると、メニューが一新されてました!
ちょっと前から話題の新名古屋メシ「台湾まぜそば」が!
台湾まぜそばって何?Wikipedeliaによると、
台湾まぜそばとは、台湾ミンチ(鷹の爪とニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種である。代表的な具は台湾ミンチ、生の刻んだニラ・ネギ、魚粉、卵黄。好みでおろしニンニクを入れ、よくかき混ぜて食べる。通常の麺だと汁が無いので具が絡まりづらいため、あえてざるの中で麺の表面を傷つけ、絡みやすくしているのも特徴。提供される店舗によっては「追い飯(おいめし)」と呼ばれる、麺を食べきった後に丼に残る台湾ミンチやタレに白めしを投入するサービスがある。(台湾まぜそば – Wikipediaより)
って感じ! 名古屋はまた台湾を無断で使ったのか!
メニュー横に陳列される生卵のシュールさも相変わらずでした。お一人様1個まで、雑炊をお頼みの方はもう1個!
こちらが台湾まぜそば(¥830)。
台湾ミンチ、生刻みニラ・ネギ・のり、魚粉、卵黄とベーシックな台湾まぜそばですね。
緑と土色の大地に鎮座する黄金の卵黄…旨そう。
ここからちょっと閲覧注意です!ごめんなさい!
「まぜそば 」なんで混ぜます。美しかった緑の大地がカオスに飲み込まれていく…!
ビジュアルはあまりよくないです…
が!それを補ってあまりある美味しさ!濃厚な味、具材の風味と香り、唐辛子と山椒の辛味がクセになる!
半分くらい食べたら飽きます。濃いんで。
そこで酢を投入!ちょっと入れるだけで劇的に味がマイルドに!
麺を食べ終えるとこんな感じになります。タレとミンチが残っちゃってますね。
が!台湾まぜそばはまだ終わってません!もうちょっとだけ続くんじゃ!
それが追い飯(おいめし)!
モトヤマ55では無料でご飯が付いてきます!店内に置いてある炊飯器から自分でよそうセルフ白飯!
カオスに蝕まれ荒れ果てた大地。それを覆う白銀の世界。再臨する卵黄。カオス(混沌)をコスモス(秩序)が浄化していく…
はい、追い飯とても美味しかったです。(小並感)
「モトヤマ55」の基本情報
- TEL:052-782-8700(予約不可)
- 住所:愛知県名古屋市千種区東山通1−18 グランドスタービル1F
- アクセス:地下鉄「本山」駅2番出口より徒歩2分
- 営業時間:11:30〜15:00 17:00〜23:00
- 定休日:無休
- 予算:¥1,000
- カード:不可
- 席数:カウンター13席
コメントを残す