どうも!
一人暮らし歴2年目に突入した私です。
この記事では、2年の一人暮らし歴の中で買ってよかった「おすすめアイテム・サービス」をまとめて紹介します。
「調理・台所アイテム」「掃除・整頓アイテム」「季節アイテム」「生活・健康アイテム」「サービス」の5ジャンルに分けてあるので参考にしてください。
「調理・台所アイテム」編
ジップロック スクリューロック
液体もこぼれない密封性、冷凍OK、電子レンジOKという超万能保存容器。
最強のジップロックはこいつだと断言していいです。
常備菜を保存したり、ご飯を多めに炊いて冷凍したり、作りすぎたおかずやスープ・味噌汁を入れて弁当にしたり…自炊のお供として大活躍。
サイズもS・M・Lと揃っているのが嬉しいですね。
レンジでパスタ
意外にめんどくさい”パスタを茹でる”を、超簡単にしてくれます。
水と塩とパスタ入れてレンジでチン!あとは市販のソースを和えるだけで完成!洗うのも楽チン!
なんといってもコンロが1つ開くのがめっちゃ助かる。
100均をはじめ、同類の商品が多く出回っていますが、このメーカーのもの以外は茹で上がりが微妙でした。
1,000円以下で多大な恩恵にあずかれる神商品。まだ鍋でパスタ茹でてるの?
ティファールの電気ケトル
水入れてスイッチ入れれば速攻で熱湯ができる。
カップラーメン、コーヒー、お茶、紅茶…あらゆる場面に活躍しまくり。
沸騰したら自動で電源が切れるのが素晴らしい。ずっと見てないといけないとかホント苦行。おいヤカン、お前のことだぞ?
もちろんコンロも開くし、電気ポット比べると電気代も安い。素晴らしい。
意外にすぐ汚れるので、洗浄用品も常備しとこう。
一人用土鍋
おもむろに予言するけど、春から一人暮らしする君は、冬までに家事全般が面倒になっているであろう。
特に料理。いっきに不健康な食生活になり、体調が悪化しまくるであろう。ニキビとかすっごいできるであろう。
それを救ってくれるのが一人用土鍋である。
適当に野菜と肉切って、水とほんだし入れてポン酢で食え。それだけで人間の暮らしに戻れる。
信じろ。さすれば救われる。
あ、IH対応かどうかだけはチェックしときましょう。
油保存容器 オイルポット
一人暮らしの料理で”揚げ物”という選択肢は取りにくい。
油の処理が本当にめんどくさいのだ。めっちゃ余るし…。
そんな”余った油”を次に使い回す!というパワープレーを可能にするのがこれ。
油代の節約になるし、地球にも優しい。
家で出来たての唐揚げを食べる幸せを味わいましょう。
カルビー フルグラ
朝ご飯の革命児その1。これと牛乳を入れるだけで朝食が完成する。
所要時間約30秒、美味しくて栄養も採れる、値段も安いという優等生。
朝ご飯をフルグラに切り替えてからお通じの来ない日は無い。
ややカロリー&糖分多めなので注意です。気になる方はヨーグルトと合わせてどうぞ。
ネスカフェ バリスタ
朝ご飯の革命児その2。ボタン2押しでクレマたっぷり熱々コーヒーが完成する。
30秒くらいの準備時間があるが、その間にフルグラを用意すれば時間的死角ゼロ。このコンビは恐ろしい。
エスプレッソも楽しめ、クリープと組み合わせればカフェラテやカプチーノも飲める。専用コーヒー粉も種類が豊富と言うこと無し。
本体5,000円、1杯あたりの値段も約20円と格安。なのにドリップコーヒーより明らかに美味しい。神。
「掃除・整頓アイテム」編
ツインバードの格安掃除機
3,000円台で買える激安掃除機。
いやいやいや、いくらなんでも安すぎでしょ!って疑いながら使ってみたところ、ぜ
んぜん普通に掃除できました。
そもそも掃除機って”細かいゴミを吸う”ができればオッケーなんですよね。
静音とか排気とか、個人的には全く気になりませんし、いらない機能のために何万円
も出せません。
ワンルームならこれで十分。部屋が多い人は下のコードレス掃除機も検討して下さい。
アイリスオーヤマの格安コードレス掃除機
13,000円で買えるコードレス掃除機。
有名メーカーのコードレス掃除機は安くて40,000円。ヤバいくらい安いですね。
格安コードレス掃除機といえばマキタが有名ですが、業務用感あふれるデザインがイマイチだったのでこれを選びました。
あそこ掃除したいのに電源コードが届かない!が無くなるのは本当に便利。1Rより広い部屋にお住いのあなたはぜひ。
クイックルワイパー+立体吸着ウェットシート
フローリングのベトベト油汚れは掃除機だけじゃ取れません。
油汚れを取るには水拭き・雑巾掛け。それがラクチンにできちゃうのがこのセット。
小学生のとき必死こいて床を拭いていたアレが、立ったままスイスイできます。
分別ゴミ箱
最小限のスペースで3種類の分別ができる画期的なゴミ箱。
キャスター付きなので掃除がしやすく、丸洗いもできるところもグッド。
ゴミの分別が細かい地域に住んでる人におすすめです。
家では、可燃、不燃、カン・ビン・ペットボトルって感じで使ってます。
大きいA4ファイル
一人暮らししてると異常に溜まるのが書類。
各種契約書、家電の説明書・保証書、 会社の書類、学校のプリント…。
まとめて捨てたら必要なものも無くなった!って経験、ありますよね。
これあとで必要だ!って書類は大きいファイルに入れて管理しましょう。
必要なときに迷わず取り出せるし、なによりデキるやつ感がバリバリ出せますよ。
パナソニックのハンディスチーマー
ワイシャツのシワが与える悪い印象はあなどれません。
けっこう見てます。怒られます。
でもアイロンがけはめんどくさい!やりたくない!というあなたにオススメなのがこれ。
ワイシャツをハンガーにかけたままシワを伸ばせる、ズボラなサラリーマン必須のアイテムです。
伸縮式の布団干し
賃貸のベランダは狭い。ホントーに狭い。
日々の洗濯でキャパは限界。密集して乾きにくいし、ましてや布団なんて干せません。
それを救ってくれたのがこいつ。
たったの5,000円で洗濯ライフが超快適になります。布団も干しやすくてグッド。
「季節アイテム」編
シャープの加湿空気清浄機
年中通してホコリを吸い、春は花粉を取り除き、冬は加湿してくれる頼もしいやつ。
私は花粉・ダニ・ホコリで反応するアレルギー性鼻炎持ちなのですが、加湿空気清浄気のおかげで明らかに症状が軽くなりました。
加湿効果で、肌の乾燥や朝起きたときの喉のイガイガも無くなっていい感じです。
ブラックキャップ
暖かくなるにつれて忍び寄る”G”の影…。
一人暮らしを始めたあなたは、ヤツと正面から対峙せねばなりません。
怖いですね。嫌ですね。
そんなあなたに「ブラックキャップ」。
ヤツが出そうなとことか、入ってきそうなとこに置いときましょう。それだけで勝てます。
直接対決用にはゴキジェットプロ。
”覚悟”を決めて戦いましょう。
サーキュレーター
空気を循環させるやつ。
直接風を当てる扇風機と違い、窓や上に向けて使います。
ちょっと暑いときは、窓を開けてこいつを回せばほとんど乗り切れます。
エアコンと併用することで真価を発揮。冷暖房の効果をアップさせ、電気代の節約になります。
山善(YAMAZEN)の電気毛布
冬の必需品その1。
スイッチを入れると毛布がじんわり暖かくなります。
フローリング、ソファー、座椅子、デスクチェア、ベッド…どこでも使えるフットワークが素晴らしいですね。
暖房を使うと体調悪くなるマンにもおすすめ。電気代も安くなってグッド。
レンジでゆたぽん
冬の必需品その2。
電子レンジでチンするだけでじんわり暖かくなる、末端冷え性の強い味方。
持続時間がハンパなくて、朝起きた時も暖かいです。
布団に入っても足先が冷えて1時間は寝付けない私も、5分で寝れるようになりました。
「健康・生活アイテム」編
ビーズクッション
無印良品の「人をダメにするソファ」で一躍有名になりました。
腰かけてもいいし、もたれてもいいし、うつ伏せでも使えます。ホントにこのソファから離れられん。
無印のは値段が高かったので、似たような商品を探して使ってます。
プレーベルのラグ
「ラグとマットレスとデスクチェアはいいやつ買っとけ」っていうアドバイスを聞いて買いました。
夏は涼しく、冬は暖かい…らしいです。他のラグ使ってないので分かりませんが。
ふわふわな触り心地と色合いが気に入ってます。丸洗いできるのもグッドですね。
シーリーのマットレス
「ラグとマットレスとデスクチェアはいいやつ買っとけ」シリーズその2。
仕事を始めて1年で腰を痛めちゃったんですが、マットレスをいいやつに変えたらすぐ治りました。
10年とか使えるらしいので、コスパもそんなに悪くないと思います。
悪いことは言わん、マットレスは必ずいいやつ買っとけ。
ハーマンミラーのセイルチェア
「ラグとマットレスとデスクチェアはいいやつ買っとけ」シリーズその3。
平日2時間・休日5時間くらいこれに座って作業してますが、体の不調は全くなし。
機能性もさることながら、デザインもかっこいいし、「アーロンチェア」のハーマンミラー社製なので12年保証がつくのも嬉しい。
さらに約75,000円と高級チェアの中ではお求め安い価格も魅力。
大塚家具なら定価の20%OFFで買えますよ。
ottostyleの調光・調色LED電球
LED電球にはオレンジっぽい電球色と青白っぽい昼白色の2種類ありますが、これならなら両方使えます。リモコン操作で光の色を変化させる調色機能と、明るさを変化させる調光機能が備わったLED電球です。
集中して作業するときは昼白色、リラックスしたいときは電球色にし、寝る前は暗めにすることでメリハリをつけた生活が可能になります。
専用リモコンは別売りなので注意。
スポットライトはこれ使ってます。
光触媒の観葉植物
最近のフェイクグリーンはすごくて、遠目じゃ本物と見分けがつかない(値段にもよるけど)。部屋に植物を置きたいけど、世話がめんどい!虫嫌い!って人におすすめ。
枯れない、手間いらないのに加え、空気浄化・脱臭・抗菌…いろいろメリットがある。らしい。
こちらの記事に詳しく書きました。
▶︎緑!枯れない!健康的!「光触媒加工 人工観葉植物(フェイクグリーン)」がいい感じ!
パナソニックのレッグリフレ
立ち仕事の疲労回復アイテム。足先から太ももまでしっかり揉みあげて筋肉をほぐしてくれます。所要時間10分っていうお手軽さもいい。
足に巻くのが手間かと思ったけど、30秒くらいでセットできるので全然気になりません。
別の記事でレビューを書いたのでどうぞ。
▶︎フットマッサージャー「レッグリフレ EW-RA96」使用感レビュー!足の疲れは取れるのか!?
「サービス」編
Kindle(電子書籍)
休日は引きこもって読書か映画・アニメ鑑賞してます。
読書をめちゃくちゃ便利にしたのがKindle。
漫画、小説、実用書…読みたい本がすぐ読めて、しかも場所を取らないってのが超便利。神。ゴッド。
割引セールやポイント還元が多いのもグッド。
「やっぱ読書は紙で読んでなんぼでしょ」とか言ってた大学時代の自分を殴りたい。
Kindle Paperwhiteなら目も疲れません。素晴らしい。
Amazonプライム会員になると4,000円割引で買えますよ。
知らない人が多いみたいですが、アプリをダウンロードすればスマホやタブレットでもKindle書籍が読めます。

別記事で「おすすめ漫画ランキング」書いたので合わせてどうぞ。
Amazonプライム
会員特典の1つ「プライム・ビデオ」が映画・アニメ鑑賞をめちゃくちゃ便利にしてくれます。
最近は海外ドラマにもハマりだして、Amazonプライム無しでは生きられないカラダに
されちゃいました。
超面白い!おすすめ神アニメランキング‼
面白い!面白そう!おすすめ海外ドラマ10作品ランキング!
「プライム・ビデオ」の他にも特典がたくさん。
- 配送料・お急ぎ便・日時指定便が全部無料!
- Fireタブレット・Kindleシリーズが大幅割引!
- 「プライム・ミュージック」で100万曲以上が聴き放題!
- 「プライム・フォト」で写真を保存!容量無制限!
- 「Kindleオーナーライブラリー」でKindle本が毎月1冊無料!
- 「Amazonパントリー」で日用品をまとめて購入!
- 「定期おトク便」で日用品の割引が最大15%OFFに!
- 「Amazonタイムセール」に優先参加!プライム会員限定セールも!
- 「プライム・ナウ」で注文から1時間以内に商品配達!
- 「Audible(オーディブル)」3ヶ月無料!
これだけ揃って年額3,900円=1月あたり約325円!
Amazonユーザーなら会員になって損はない神サービスです。
モバイルwifiルーター
衣・食・住と同じくらい重要なネット環境。
一人暮らしのネット環境ってけっこうめんどくさいです。
住んでる部屋対応のネットサービスを探して、工事して、ルーター買って…。
引っ越す時には違約金を払わないといけないこともあったり…。
モバイルwifiルーターなら単純。契約するだけです。引っ越しても持っていけるし。
なにより外でネットに繋げるっていうのは便利!
私は「GMOトクトクBB」を使ってます。キャッシュバックが高額なのがポイント。
契約前に対応地域かだけチェックしといてくださいね!
コメントを残す