最近何かと話題の「ゲスの極み乙女」。
- 1stミニアルバム「ドレスの脱ぎ方」
- 2ndミニアルバム「踊れないなら、ゲスになってしまえよ」
- 3rdミニアルバム「みんなノーマル」
- 1stオリジナルアルバム「魅力がすごいよ」
- 2ndオリジナルアルバム「両成敗」
の中から、個人的オススメ曲ランキングBEST25を書きます。人間性は別として。
目次っていうか順位!
25位 煙る

2ndオリジナルアルバム「両成敗」収録。スマホゲーム「消滅都市」の主題歌。
出だしの「消えないでよ」「消えてしまいそうなの」という掛け合いが印象的。静かなメロディと叫ぶようなサビに”終末感”がよく出ている1曲。
24位 光を忘れた

1stオリジナルアルバム「魅力がすごいよ」収録。
「軽快なステップで踊る」という出だしの歌詞にぴったりのダンスナンバー。
中盤の後悔を吐露する語り→ポップなメロディに乗せたラップ→シリアスなサビ前へ移っていく慌ただしさが好き。
23位 ドレスを脱げ

1stミニアルバム「ドレスの脱ぎ方」収録。
今とは少し違う「ゲスの極み乙女」の世界観が垣間見れる、疾走感溢れるロックナンバー。MVのほな いこかちゃん(ドラム)が可愛い。

22位 ハツミ

2ndミニアルバム「踊れないなら、ゲスになってしまえよ」収録。
わりと珍しい、しっとりした失恋の曲。
そう、怖くなっていく3秒前 あなたは何て言うんだろうな とか考え出した2秒前 ふわふわと浮かぶような感覚 消えた朝露を掴むような そんな気分になった1秒前 あなたの瞳のずっとずっと奥に走り出す0秒前
っていうよくわからんけどひたすらおしゃれな歌詞が好きです。
21位 星降る夜に花束を

1stオリジナルアルバム「魅力がすごいよ」収録。
ベースとドラムの重厚感とピアノの軽快なメロディの対比が特徴的なナンバー。
早口でまくしたてる歌詞も印象的。
20位 サカナの心

3rdミニアルバム「みんなノーマル」収録。
「振り向いてくれない想い人なんかサカナと同じだ」という分かるような分からないような歌詞がおもしろい。
Bメロの「ふうっふー」がいい感じ。
19位 サイデンティティ

2ndオリジナルアルバム「両成敗」収録。映画「ストレイヤーズ・クロニクル」挿入歌。
タイトルは sigh(=ため息をつく)+ identity(自己同一性)の造語で、自分のアイデンティティが分からずため息をついている様子を表現しているそう。
出だしからサビまで疾走感が上がっていき、唐突に「後悔してしまった…」と落ち着く流れがいい。
18位 bye-bye 999

1stオリジナルアルバム「魅力がすごいよ」収録
珍しくストリングスの音が使われた実験的なバラードナンバー。
美しくも儚げなメロディと、世を憂う歌詞が相まった超ダウナーな1曲。
17位 餅ガール

2ndミニアルバム「踊れないならゲスになってしなえよ」収録。
エレキギターのリフが切れ味バツグンなシンセロックナンバー。
勢いあるメロディと、ひたすら「餅食いてぇ」っていう歌詞、ぶっ飛んだ世界観にハマる。

16位 ラスカ

1stオリジナルアルバム「魅力がすごいよ」収録。
世の中嫌なことばっかり。でも前向いて生きていかくちゃ。という、退廃的な世界に希望を求める想いを歌った1曲。

15位 両成敗でいいじゃない

2ndオリジナルアルバム「両成敗」収録。
イントロのギターとAメロのベースの切れ味が小気味いいナンバー。歌詞だけでは何を両成敗したのかよく分からないのが憎い。

14位 デジタルモグラ

1stオリジナルアルバム「魅力がすごいよ」収録。ドラマ「すべてがFになる」主題歌。
やることなすこと世間に晒される現代社会を皮肉った1曲。MVに出てくるモグラがかわいい。

13位 猟奇的なキスを私にして

1stオリジナルアルバム「魅力がすごいよ」収録。メジャーデビューシングルにして、ドラマ「アラサーちゃん 無修正」OP曲。
「猟奇的なキスを私にして 最後まで離さないで」って求めておいて「私やっぱ一人で生きてくわ」って突き放してくる女性の恐ろしさを歌う1曲。ラストの開放感ある大サビが印象的。

12位 オトナチック

2ndオリジナルアルバム「両成敗」収録。dヒッツCMソング。
早いテンポで畳み掛けるAメロ、テンポが遅くなりコーラスとの掛け合いが印象的なBメロ、目がさめるようなドラムのサビ前、ピアノのメロディが目立つ壮大なサビと、聴く人をまったく飽きさせない構成。

11位 サリーマリー

1stオリジナルアルバム「魅力がすごいよ」収録。
シンセのメロディが印象的なラブソング。終盤に入る「小犬のワルツ」のフレーズのクラシック感が強いギャップを感じさせる。
10位 ロマンスがありあまる

2stオリジナルアルバム「両成敗」収録。「ストレイヤーズ・クロニクル」主題歌、トヨタ・スペイド / ポルテのCMソング。
連単ピアノのイントロから始まるサビがおしゃれ。優しい歌い方と激しめのメロディのギャップが超おしゃれ。それでいて「背伸びして身の丈に合わないことやっちまったなぁ」って内容の歌詞が超絶おしゃれ。

9位 パラレルスペック

3rdミニアルバム「みんなノーマル」収録。キュレーションマガジン「Antenna」CMソング。メジャーデビュー曲にして「ゲスの極み乙女」の名を世に知らしめたキラーナンバー。
ピアノ+ベースの組み合わせが印象的なイントロ、Aメロのラップ、キャッチーなサビと、今後の曲の雛形ともいえる1曲。

最新アルバム「両成敗」のアレンジバージョンもグッド。
8位 ホワイトワルツ

2ndミニアルバム「踊れないなら、ゲスになってしまえよ」収録。
ロックにジャジー感とプログレッシブ感を混ぜ合わせたおしゃれなナンバー。サビの「どうやら先生、まだ私足りないわ」という歌詞の妖しさが気になる1曲。
ゲスの4箇条はよく分かりませんでした。
7位 crying march

1stオリジナルアルバム「魅力がすごいよ」収録。
走り出したら止まれない。めずらしくストレートなラブソング。メロディも爽やかで青春の1ページ感がすごく出てる1曲。
…と思いきや「今日も一回分が終わった 再放送のない人間ドラマ」「最終回は美しい結末になると思ってた でも今日で無理矢理終わらせることにしたんだ」…あかんやつでした。
6位 心歌舞く

2stオリジナルアルバム「両成敗」収録。
「こころかぶく」って読む。意味はよく分からんけどセンスを感じるタイトル。
サビで繰り返される「さよなら さよなら さよならぁあぁぁ」の切ない感じが頭から離れない。
5位 ユレルカレル

3rdミニアルバム「みんなノーマル」収録。
ピアノのメロディが切なげなイントロ、Aメロ、Bメロと、うってかわって激しいサビの対比が特徴的な1曲。
4位 スレッドダンス

2ndミニアルバム「踊れないなら、ゲスになってしまえよ」収録。
高音のサビが爽快なダンスナンバー。
「触れたいよ体温に 愛されたかった 冷たい部屋を暖かくして待っててよ」と、振り絞るように歌うラストが印象的。
3位 私以外私じゃないの

2stオリジナルアルバム「両成敗」収録。コカ・コーラのCMソング。
1度は聴いたことのあるサビはもちろん、流れるようなピアノ→コーラス入りの「私以外私じゃないの」→キャッチーなギターというイントロの完成度がすばらしい。

2位 ノーマルアタマ

3rdミニアルバム「みんなノーマル」収録。
普通であることが怖い、という思いを疾走感あるファンキーなメロディに乗せて歌う1曲。
イントロからサビまでピアノのメロディが印象的。MVも楽しそう。

1位 キラーボール

2ndミニアルバム「踊れないなら、ゲスになってしまえよ」収録。
「浮かれて踊る他人を軽蔑しながらも本当は自分も加わりたい」という、こじらせた人間の心情を歌うダンスナンバー。
ポップ・ジャズ・クラシックと変幻自在のピアノを軸にした疾走感バツグンのメロディ、キャッチーなサビ、ひねくれた歌詞、間奏で唐突に始まるショパンの幻想即興曲など、めちゃくちゃなようで調和のとれたバランスが素晴らしい1曲。

おわりに
最近はゴシップの話題で持ちきりでしたが、「ゲスの極み乙女」の音楽の完成度の高さは近年のバンドの中でもズバ抜けていると感じます。
その魅力はボーカルの中性的な声と抽象的かつダウナーな歌詞、プレグレッシブな中にある芯が通ったピアノのメロディ、まくしたてるAメロ→音を広げる壮大なBメロとサビ前→チャッチーなサビというブレない構成って感じでしょうか。
一見めちゃくちゃな世界観なんですが、根底の音楽性には非常に安定したものがあります。MVもおもしろくて飽きないし、一度ダマされたと思って聴いてみてくださいね。
不倫はゲスだけどな!
コメントを残す