有馬温泉「四季の彩 旅篭(しきのいろどり はたご)」の宿泊評価・レビュー・感想!

GW直前、急に「温泉行きたい!」と思い立ち、楽天トラベルでたまたま空いてた有馬温泉「四季の彩 旅篭(しきのいろどり はたご)」に行ってきました! 

 

詳細は後で書きますが、簡単にレビューすると、

・館内はややコンパクトでしたが、静かで良い!

・秘湯って感じの金泉!

・料理の鉄人の絶品料理!

・浴衣やお土産などのサービスも充実!

・お手頃な値段でコスパ抜群!

って感じでした!おすすめです!

 

 

 

旅館内装と部屋

電車とバスを乗り継いで、やってきました有馬温泉。

古き良き温泉街を抜け。高台を登ると…「四季の彩 旅篭(しきのいろどり はたご)」に到着!

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512221602j:plain

「太田料理道場」と書かれた大きな石像が出迎えてくれます。

この旅館は、TV番組「料理の鉄人」で活躍した大田忠道(おおたただみち)さんが立ち上げたとのこと。

料理に期待できそうですね。

 

内装はなかなかコンパクトな作りで、旅館というよりは民宿って感じです。

そしてとにかく”太田推し”

f:id:kobayashihirotaka:20170512221814j:plain

小泉元総理、横綱白鵬関、トム・クルーズまで各界の著名人との記念写真や賞状が、壁という壁に所狭しと貼られています。

なんていうか、大田忠道記念館かな?ってくらいで、ぶっちゃけちょっと鬱陶しかったですね。(笑)

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512221933j:plain

お部屋はこんな感じ。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512222033j:plain

2人で泊まったのですがかなり広い!20畳もあるので、4人くらいは一緒に泊まれそうです。

入り口の金属扉がちょっと残念ポイントでしたが、内装は概ね普通の和室。

清潔感もあり、空調もしっかり効いていて、ぐっすり寝ることができました。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512222151j:plain

他に洋室もあるみたいです。

 

温泉

荷物を置いたらさっそく温泉へ。昼から温泉!最高ですね!

温泉は2カ所。1日毎に男女入れ替えです。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512222404j:plain

初日の温泉はこんな感じ。なんと貸切でした!

お湯は有馬温泉名物「金泉」。綺麗な赤茶色が特徴で、かなり塩辛いです。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512222812j:plain

浴槽周りに飾られている瓦が秘湯感を演出してます。温度はややぬるめで、長く浸かることができました。

ただ、浴槽はやや狭いです。大人3〜4人で一杯になるくらいで、他のお客さんと鉢合わせたらちょっと気まずかったかもしれません。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512223220j:plain

床は畳敷きで快適です。備品もほぼ新品ばかりで好感が持てますね。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512223726j:plain

夜は雰囲気が変わって、かなり薄暗くなります。まさに秘湯って感じ。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512223552j:plain

2つ目の温泉はこんな感じ。この日も貸切状態でした!ヒャッホゥ!

こちらは透明な「銀泉」ですね。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512223607j:plain

別部屋には「金泉」の釜風呂があります。どっちのお湯もいい感じ!

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512224803j:plain

温泉からあがったら、浴衣に着替えて温泉街の散歩なんてどうでしょう?

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512224714j:plain

女性用の浴衣は色とりどり用意されています。女子には嬉しいサービスですね。

 

料理

さて、お楽しみの夕食です。

「料理の鉄人」太田忠道さんの料理、どんなものでしょうか?

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512225144j:plain

ご飯処の入り口では、等身大太田忠道パネル×2が出迎えてくれます。相変わらず”太田推し”がすごい。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512231125j:plain

テーブルは半個室になっています。周りの目を気にせずゆっくり食事を楽しめるのはいいですね。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512230743j:plain

メニューはこんな感じ。

この日は料理長・太田さんが台所に立って調理していたそうです。料理の鉄人の手料理が食べられるとは…!

これまでのくどい”太田推し”も許せちゃいますね。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512231242j:plain

前菜・有馬十二坊盛り合わせです。

有馬温泉の起源、鎌倉時代・仁西上人が開いた十二坊に由来しています。

12種の料理それぞれ違った歯ごたえ、味が楽しめる一品でした。素材自体の味がしっかり出ています。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512231759j:plain

蛤(はまぐり)のお吸い物。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512231911j:plain

温めてすぐ頂きます。体の芯から温まりますね。

蛤本来の味が強く、めちゃくちゃ美味しい!

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512232057j:plain

料理長の故郷・山形の山菜・こしあぶらの天ぷら。

この世のものとは思えないほどサクサクです。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512232250j:plain

お刺身&お野菜。お野菜は中央の自家製味噌で頂きます。

ゆずポン酢で頂くお刺身はもちろん、自家製味噌が絶品!マジで作り方を教えて欲しいです。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512232509j:plain

メインディッシュ・雲海鍋のすき焼き。

わたあめを溶かして味付けするユニークなすき焼きです。肉食を禁じられていた修行僧が、わたあめで隠して肉を食べていた、という逸話を元にしたそう。

やんちゃか。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512232725j:plain

卵黄と山芋と一緒に頂きます。

…これは修行僧でも隠れて食うわ。ってくらい美味しい。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512232916j:plain

口替わりのうすい饅頭の玉〆。

”口替わり”は酒の肴になる一口料理のことだそうです。お口直し的なデザートかと思ったぜ…。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520110336j:plain

鰆の新緑焼き。焼き石がおしゃれ!

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512233052j:plain

釜飯。

いくら、ねぎ、穴子、浅利、椎茸、蟹から好きな食材を選んで作ってもらいます。

全乗せ以外選択肢あります?

 

f:id:kobayashihirotaka:20170512233114j:plain

デザートのメロンとお豆。

ここでメロンをチョイスしてくれるのが素晴らしいですね!

 

続いて朝ご飯もいってみましょう!

テーブルは夕飯と同じ場所で頂きます。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520111049j:plain

テーブルに置かれた木箱。開けてみると…

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520111139j:plain

こんな感じ!

明太子、ちりめんじゃこ、梅干しと、白米のお供が充実してます。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520111254j:plain

鮭の味噌焼き、味噌汁、ご飯と頂きます。

この鮭が絶品!お土産用に販売もしてるのでおすすめです。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520111408j:plain

御釜!威圧感!

まぁ普通に空にしますよね。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520111812j:plain

サイドメニューも充実。

この厚焼き卵、目の前で作ってくれるんですが焦げ目が一切なくてほんと綺麗です。輝いている…。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520112148j:plain

さらにさらに、野菜しゃぶしゃぶビュッフェもあります。朝から豪華すぎィ!

好きな野菜を盛って…。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520112252j:plain

しゃぶしゃぶ。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520112347j:plain

桜ドレッシングで頂きます。

野菜しゃぶしゃぶビュッフェ、いろんなお店で採用してくれないかなぁ。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520112507j:plain

デザートはグレープフルーツ。

ザラメを炙ってあります。ンまぁ〜い!!

 

総評

GWに有馬温泉「四季の彩 旅篭(しきのいろどり はたご)」へ行ってきました。

・館内はややコンパクトでしたが、静かで良い!

・秘湯って感じの金泉!

・料理の鉄人の絶品料理!

・浴衣やお土産などのサービスも充実!

・お手頃な値段でコスパ抜群!

って感じで大満足!かなりお勧めできます。

 

お値段ですが、一泊夕・朝食付きで一人¥25,000でした。これはGW価格でして、通常価格は1泊¥1,5000ほどです。コスパ高い!

楽天トラベルで予約できます。

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520114024j:plain

お土産に、こんな可愛い巾着(女性限定)と…

 

f:id:kobayashihirotaka:20170520114002j:plain

”太田忠道のカレー”が頂けます。

最後まで徹底した”太田推し”。あっぱれでした。

 

詳しくは下記バナーからどうぞ。

楽天トラベル

 

有馬温泉へのアクセス

有馬温泉までは、「大阪」「新大阪」「京都」「三宮」「姫路」など各主要駅から電
車・バスで行くことができます。

詳しくは下記ページからお調べください。

交通アクセス | 有馬温泉観光協会公式サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です