2016年のAmazonランキング大賞が発表されました。
今年の売り上げデータを集計してまとめたこのランキング。
いい商品を見つけるのにめっちゃ便利なんですが、ジャンル別だし同じタイプの商品が多いし、ちょっと見にくいんですよね。
ということで、1ページで見やすく、同タイプの商品を除外したAmazonランキング大賞を作ってみました。
ジャンル別に5種類ほどの商品を紹介しています。ちょっとしたコメントや新型の商品も紹介しましたので参考にして下さい。
『本』部門
1位 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
2013年出版にもかかわらず、根強い人気で2016年も書籍ランキングの頂点に輝いた自己啓発書。
僕も読みましたが、人付き合いを断つに断てない日本人にクリティカルヒットした斬新な思想に驚かされ、哲人と青年のシリアス&コミカルな会話に笑わせられるユニークな本。ヒットも納得の1冊です。
続編も8位にランクイン。アドラー旋風はまだまだ続きそうです。
2位 おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本
読んでいる親も眠くなるほどの寝かしつけ本。
心理学・言語学研究者の著者が「子どもがなぜ寝たくない気持ちになるのか」を徹底的に考慮して書いたもので、自然に眠くなるよう「ここを強調して読み、ここであくびするように」などの細やかな指示が入っています。
子供の寝つきが悪い、という親御さん、一度試してみてはいかがでしょうか?
3位 小説 君の名は。
社会現象にまでなったアニメ映画「君の名は。」のノベライズ。深海誠監督自らの著作です。
映像だけでは見落としてしまう部分もしっかり補完されているので、新たな発見もありますよ。「君の名は。」ファンはぜひ読んでみてください。
個人的には、テッシーや四葉、三葉の父親の視点で描かれたスピンオフ小説のほうがおすすめ。こちらも7位にランクインしています。
4位 TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編
2016年5月から問題傾向が新しくなったTOEIC。新形式に対応した唯一の公式問題集です。TOEICはかなり前に受けたきりですが、公式問題集が最良のテキストでした。TOEIC受験者は必携の1冊です。
5位 天才
舛添元都知事のスキャンダルや小池現都知事の圧勝劇、その後の東京オリンピックや築地市場移転問題など、都知事の話題に事欠かなかった2016年。元都知事の石原慎太郎による田中角栄本が5位にランクイン。
僕は読んでいないのですが、角栄氏を批判し続けていた石原氏が、一人称視点で角栄氏の話を描くという驚きの構成が話題になりました。
『コミック』部門
1位 よつばと!(13)
約2年8ヶ月ぶりにでた日常漫画の新刊。前巻の締め方が最終回っぽいラストだったので、まさか…と思っていたところ続きが出てほっとしましたね。
新キャラ・よつばのばーちゃんがいい味出し過ぎ。
2位 進撃の巨人(18)
もはや説明不要の人気作品。TOP10以内に3巻がランクイン。すげぇ。
3位 ONE PIECE(81)
もはや説明不要の超人気作品。TOP10以内に4巻ランクイン。化け物か。
8位 HUNTER×HUNTER(33)
富樫仕事した。来年も仕事してください!
10位 3月のライオン(12)
ついに念願のアニメ化を果たした将棋漫画。最近はヒューマンドラマに重きを置いていますが、これがまたおもしろい。
TOP10以内に、進撃の巨人3冊、ワンピース4冊がランクインしていました。漫画界は
この2作品に支配されている感じですね。
その他の作品は、聖☆おにいさん、ダンジョン飯、ベルセルク、ドリフターズなどの新刊がランクインしていました。
面白いのが、kindleランキングが全く違う結果になっていること。
ダンジョン飯、進撃の巨人、僕だけがいない街、HUNTER×HUNTER、キングダム、ゴールデンカムイ、乙嫁語り…って感じで、年齢層が上がった印象ですね。
『DVD・ブルーレイ』部門
1位 スター・ウォーズ フォースの覚醒 MovieNEX
スターウォーズの新3部作の第1作目。もっさりしたライトセーバー戦以外はめちゃくちゃ面白かった。エピソード9はよ。
2位 ガールズ&パンツァー 劇場版 (特装限定版)
ガルパンはいいぞ。(見てない)
3位 ARASHI LIVE TOUR 2015 Japonism
ジャニーズファンは強いぞ。
4位 三代目 J Soul Brothers LIVE TOUR 2015 「BLUE PLANET」
EXILEファンも強いぞ。
5位 ズートピア MovieNEX
個人的に今年No.1の映画。もふもふ動物映画の皮を被っていますが、実態は社会の闇をガッツリ描いた深い作品。
感想書いてます。
▶︎映画『ズートピア』の感想。意外に深い!現実社会の闇を明るく映すモフモフ映画!
『ゲーム』部門
1位 モンスターハンタークロス(3DS)
相変わらずモンハン強いですね。動画見たらスタイリッシュになってて驚きました。
タイミングが違っていたらポケモンになっていた予感。
3位 ペルソナ5(PS4)
2位は3DSのACアダプターだったので割愛。
おしゃれRPGの代名詞「ペルソナ」の最新作です。FF15も出たしKH3も出るし、そろそろPS4も買い時かもしれません。
PS4本体も第4位にランクインしています。
5位 モンスターストライク(3DS)
パズドラに続きスマホゲーからの作品。パズドラの後追いばっかやってた印象だけど、最近はモンストのほうが勢いありますよね。
4位 逆転裁判6(3DS)
根強い人気がうかがえる逆転裁判。カプコンは定期的にビッグタイトルを出してきますよね。
7位 DARK SOULS III(PS4)
「デモンズソウル」→「ダークソウル」ときて急にナンバリングをだしまくってきたフロムソフトウェア。ダクソ3もやりたいなぁ。
『パソコン・周辺機器』部門
ノートPC 1位 ASUS EeeBook X205TA
ここからは小部門別に紹介していきます。ノートPCの頂点に輝いたのがこれ。わずか35,000円で最低限のスペックを持つノートPCが手に入ります。
ノートPC 2位 HP Stream 11-r016TU
なんと30,000円を切りました。デザインもおしゃれですね。
タブレット 1位 Fire タブレット
プライム会員限定の4,000円OFFが凄すぎる。実質5,000円で多機能タブレットが手に入ります。Amazonの支配は今なお進行中ですね。
タブレット 2位 Lenovo idaPad Miix 310
マイクロソフトの「Surface」シリーズやアップルの「iPad Pro」などで一躍スタンダードになった高機能タブレット+キーボードの組み合わせ。
超軽量でノートPCのような使い方ができる高機能タブレット。Lenovoなら40,000円以下で買えます。サブ機に最適なタブレットです。
無線LAN機器 1位 BUFFALO エアステーション
何買えばいいかよく分からない無線LANルーター。とりあえずこれカットけば間違いない。
外付けHDD 1位 BUFFALO HD−LC3.0
3TBの容量が10,000円以下で買えます。すごい時代だ。
『テレビ・レコーダー』部門
テレビ 1位 オリオン 32V型
32型のテレビが25,000円以下で買えます。
テレビ 2位 シャープ AQUOS 32V型 外付HDD対応
外型HDDを買えば裏番組録画が可能、という2チューナーのテレビも40,000円以下。
ブルーレイレコーダー 1位 パナソニック DIGA FMR-BRW510
レコーダーならこれ。
ホームシアターシステム 1位 Bose ワイヤレスサウンドバー solo5
わずか30,000円で家のテレビを映画館の音質に変えることができます。
ホームシアターシステム 2位 Harman/Kardon SOUNDSTICKS
インテリアとしても使えそうなおしゃれなスピーカー。音質にも妥協していません。
『オーディオ機器』部門
イヤホン 1位 QCY QY8 APT-X CSR 8645
3,000円で変える最強コスパBluetoothイヤホン。
ヘッドホン 1位 Pioneer SE-M521
2,500円で変える最強コスパヘッドホン。
デジタルオーディオ 1位 Anker SoundCore
4,000円の音とは思えないワイヤレススピーカー。
ミニコンポ 1位 Pioneer X-EM22
スピーカー 1位 JVC SP−A35M
1個1,200円で本格スピーカーが買えます。この部門のコスパの良さは異常。
『スマートフォン』部門
スマホ 1位 Huawei Ascend G620S
2014年の参入からわずか2年で国内スマホシェア4位と大躍進したHuawei(ファーウェイ)。SIMフリースマホへの先行投資が、MVNOの拡大によって身を結びました。
なんと15,000円で機能十分の買えちゃいます。2017年はもっと伸びそう。
スマートウォッチ 1位 Withings Activité
加速度センサー&防水でスポーツアクティビティをモニタリングし、アラームなどの多機能を備えたスマートウォッチ。
スマーウォッチの多機能性、スタイリッシュなデザインを兼ね備えつつ16,000円という安さで人気になりました。今後どんどん広まっていきそうですね。
バッテリー・充電器 1位 Anker USB急速充電器
現代人を悩ませるスマホ・タブレットの充電を約半分の時間で可能にする画期的な商品。
バッテリー・充電器 2位 Anker PowerCore 10000
最小最軽量で大容量のモバイルバッテリー。
充電ケーブル 1位 Anker ライトニングUSBケーブル
安さと耐久性を備えたライトニングケーブル。
個人的にはmicroUSB→Lightning変換アダプタが超便利です。
『デジタルカメラ』部門
デジタル一眼レフ 1位 Canon EOS Kiss X7 ダブルズームキット
デジタル一眼入門機。最新機種「X8」も出ていますが、今買うなら値段が落ち着いたこちらのモデルがおすすめ。
中級機をご検討の方はNikonに軍配が上がるかも。
ミラーレス一眼 1位 Canon EOS M2 ダブルレンズキット
パナソニック、オリンパスが先手を打ったミラーレス市場も、Canonの独壇場になりました。強い。
コンデジ 1位 Nikon S33
格安の防水デジカメ。
コンデジ 2位 Nikon COOKPIX S7000
防水機能が要らなければこちらを。20倍ズームの使いやすさは異常。
高級コンデジ 1位 Canon PowerShot G7 X MarkII
高級コンデジ。実は一番満足度が高いんじゃないかと思います。
ユニークデジカメ 1位 RICOH THETA S 360°
広角ってレベルじゃない、全周カメラも話題になりました。
『キッチン家電』部門
1位 コイズミ KOS−1012
2位 ティファール アプレシア プラス
3位 トプラン ヨーグルトファクトリー
12位 象印 NP-VD10
4位 パナソニック NE-EH228
『生活家電』部門
1位 ツインバード TC-E123
掃除機の殿堂。正直一般家庭のゴミを吸い込むくらいならこれで十分。ダイソンとか必要ない。
コードレスならこちら。
2位 泉精器製作所 毛玉取り器
4位 ツインバード ハンディーアイロン&スチーマー
8位 象印 ふとん乾燥機
『季節・空調家電』部門
1位 なかぎし 電気毛布
冬のお供・電気毛布。これ1枚で冬が越せます。
タイマーが必要ならこちら。
4位 山善 電気ストーブ
5位 シャープ 加湿空気清浄機 KC-D70
6位 パナソニック セラミックファンヒーター DS-F1204
『理美容家電』部門
1位 パナソニック エチケットカッター
2位 パナソニック フェイスシェーバー
3位 ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB
4位 サロニア ストレートアイロン SL-004S
5位 テスコム ヘアアードライヤー TD121
6位 パナソニック メンズシェーバー ラムダッシュ
コメントを残す