【2016年版】買ってよかった物をジャンル別に挙げてく!

お題その2「今年、買ってよかった物」

 

ということで、2016年に買ってよかった物をジャンル別にひたすら挙げていきます!

 

 

ガジェット関連

kindle Paperwhiteとkindle書籍約700冊

f:id:kobayashihirotaka:20161214220320j:plain

 

Amazonプライム会員特典で買った。みんな大好きkindle。紙の質感を再現したPaperwhiteはやはり素晴らしかった。

 

どれだけ読んでても目が疲れず、電池も長持ち、何十冊もの本を217gの重さで持ち歩ける便利さは僕の読書環境に革命を起こし、2016年に購入したkindle書籍は約700冊になった。ほとんど漫画だけど。

ただ不満も多い。容量大きく、反応早く、本棚管理しやすくしてくれないかなぁ。

 

 

MacBook Air デュアルディスプレイセット

f:id:kobayashihirotaka:20161214220353j:plain

 

作業効率を約3倍にしてくれるらしいデュアルディスプレイ。モニタ&ケーブルを買ってMacBook Airで試してみたら…ホントに3倍くらいになった。

 

資料やブラウザを見ながら文章を書き、気晴らしにアニメや映画も流せる。1、2クリックの手間が無くなるだけでこんなに快適になるとは。

モニタの音質が気になったので安いスピーカー買い足したけど、全部合わせても15,000円かからなかった。財布にも優しい。

 

 

 

 

MacBook Air テレビシアターセット

f:id:kobayashihirotaka:20161214220417j:plain

 

Amazonプライム・ビデオにハマって、MacBookの画面じゃ満足できなくなったので導入。テレビにケーブルで繋ぐだけでもOKだけど、部屋を暗くして見たかったからクラムシェルモード用にMacBookスタンド&ワイヤレスキーボード&マジックトラックパッドも購入。

 

勢いでテレビ用のサウンドバーも買ってみたけど、これ凄い。約13,000円くらいの安スピーカーなんだけど音質が段違い。臨場感ものすごい。スピーカー沼にはまる人の気持ちがちょっと分かった。

 

 

 

 

 

このスピーカーは「約1年半で壊れる」というレビューが多く、あまりオススメできません。

今買うならこっちのほうがいいかも。

 

 

ファッション関連

COTE&CIELのバックパック(Mサイズ)

f:id:kobayashihirotaka:20161214220444j:plain

 

街を歩けば一度は見かけるリュック。人とかぶってもこのスタイリッシュさは手放せない。

見た目もカッコよく、Appleに公式で認められた保護性能を持つすごいリュック。「ノートPC絶対守るポケット」のせいで見た目より全然容量が少ないのはご愛嬌。

 

15~17インチが入るLサイズ、13〜15インチが入るMサイズがあるので買うときは注意。最近発売された13インチ専用のSサイズがめっちゃ欲しい。

 

 

STUDIOUSのAS2OV別注クラッチバッグ

f:id:kobayashihirotaka:20161214220510j:plain

 

「昭和のおじさんw」「セカンドバッグw」と失笑されがちなクラッチバッグ。

使ってみるとあら不思議、コーディネートの邪魔を全くせずに、結婚式・出張・街歩きどこでも使える超万能バッグということが分かる。バッグinバッグとしても使えるよ。

 

選び方のコツは、「黒」「カジュアルさを取り入れてる」ことが重要だと思う。

Amazonでの取り扱いがないのでzozoのリンクを貼るけど、このクラッチバッグは革とナイロンで素材を切り替えていてフォーマルとカジュアルのバランスを上手く取ってる。

 

zozo.jp

 

adidasのスタンスミス(ABCマート限定)

f:id:kobayashihirotaka:20161214220532j:plain

 

キングオブスニーカー・スタンスミスの新品が10,000円以下で買えるようになった。(オリジナルは約16,000円)

 

ABCマートお得意のパチモンかと思うけど、これはれっきとしたadidasのスニーカー。アメリカ流通モデルの逆輸入品なのです。

 

詳しくはこちらの記事に書いたのでどうぞ。

▶︎【ABC限定vsオリジナル】「スタンスミス」はどっちを買えばいいの?両モデルの違いを徹底比較!

 

 

TRIWAの時計

f:id:kobayashihirotaka:20161214220604j:plain

 

今更ダニエルウェリントンは買えない!もうちょっと方向性が違う時計が欲しい!ってときに出会ったのがこれ。ほどよいゴテゴテ感と高級さを併せ持つ、スウェーデンの時計ブランド・TRIWA。

 

35,000円はちょっと高いかな…と一瞬思ったけど、いざ着けてみるとカッコいい。落ち着いたコーディネートに映える。

 

 

 

フード関連

カルビー フルグラ

f:id:kobayashihirotaka:20161214220625j:plain

 

朝ご飯の革命児その1。これと牛乳をボウルに入れるだけで朝食が完成する。

所要時間約30秒、味は美味しく栄養も採れる、値段も安い、という優等生。朝ご飯をこれに切り替えてからお通じの来ない日は無い。

 

ややカロリー&糖分が多めなので注意。気になる方はヨーグルトで食べるといいらしい。

Amazonの6袋セットがお買い得。なんと1袋約680円。プライム会員専用のAmazonパントリーなら1袋645円!

 

 

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ

f:id:kobayashihirotaka:20161214220644j:plain

 

朝ご飯の革命児その2。ボタン2押しでクレマたっぷり熱々コーヒーが完成する。

30秒くらいの準備時間があるが、その間にフルグラを用意すれば時間的死角ゼロ。このコンビは恐ろしい。

 

エスプレッソも楽しめ、クリープと組み合わせればカフェラテやカプチーノも飲める。専用コーヒー粉も種類が豊富と言うこと無し。

本体は5,000円で買えるし、1杯あたりの値段も約20円と格安。なのにドリップコーヒーより明らかに美味しい。神。

 

 

Bormioli Roccoの耐熱マグカップ

f:id:kobayashihirotaka:20161214220702j:plain

 

バリスタ用に透明な耐熱マグカップが欲しかったので買った。それ以上でもそれ以下でもないけどオシャレ。

 

 

 

健康グッズ

プッシュアップバー

f:id:kobayashihirotaka:20161214220722j:plain

 

人間1人分のスペースで筋トレができるグッズその1。約1,000円で筋トレの代名詞・腕立てが効率良く行える。

配置を変えれば負荷をかける筋肉も自由自在…らしいんだけどまだその境地にいけてない。

僕はこのAmazonレビューで購入を決めた。

 

f:id:kobayashihirotaka:20161213194334p:plain

 

 

Total Fitnessの腹筋ローラー

f:id:kobayashihirotaka:20161214220755j:plain

 

人間1人分のスペースで筋トレができるグッズその1。約1,000円で男子が最も気にする筋肉ランキング第1位の腹筋を効率良く鍛えられる。

 

いまいちパッとしない見た目からは想像もできないほどしんどい。最初なんて膝立ち3往復くらいでギブアップ、次の日お腹めっちゃ痛かった。

腰痛持ちの人は悪化させてしまうらしいので注意。

 

 

パナソニックのフットマッシャージャー「レッグリフレ」

f:id:kobayashihirotaka:20161130192411j:plain

 

立ち仕事の疲労回復アイテム。足先から太ももまでしっかり揉みあげて筋肉をほぐしてくれる。所要時間10分っていうお手軽さもいい。

足に巻くのが手間かと思ったけど全然大丈夫。やや場所を取るが。

 

別の記事でレビューを書いたのでどうぞ。

▶︎フットマッサージャー「レッグリフレ EW-RA96」使用感レビュー!足の疲れは取れるのか!?

 

 

AIR STEP WALKERの衝撃吸収インソール

f:id:kobayashihirotaka:20161214220817j:plain

 

立ち仕事の疲労軽減アイテム。足の動きに合わせてエアーが移動し、硬いアスファルトやフローリングを歩いていても衝撃を吸収してくれる。さらに歩くたびに土踏まずに圧力がかかり血行も良くなる、という攻守そろった神インソール。

 

仕事柄ビジネスシューズとクロックスを使い分けないといけないのでめっちゃ便利。サイズはしっかり合わせないといけないけど。

 

 

ブリーズライト スタンダード

f:id:kobayashihirotaka:20161214220834j:plain

 

鼻いびき絶対防ぐテープ。1回約50円で鼻腔を広げてくれる。

いびきによる睡眠不足はけっこうみんな悩まされていると思う。寝ても寝足りないって人は試してみて欲しい。これでダメなら舌根沈下が疑われるので、睡眠外来のある病院に行ってマウスピースを作ってもらおう。

僕はマウスピース&ブリーズライト装備で毎日の快眠を手にした。

 

 

 

雑貨・日用品

ottostyleの調光・調色LED電球 

f:id:kobayashihirotaka:20161214220904j:plain

 

LED電球にはオレンジっぽい電球色と青白っぽい昼白色の2種類があるが、ottostyleの商品ならどちらの色も楽しめる。リモコン操作で光の色を変化させる調色機能と、明るさを変化させる調光機能が備わったLEDだ。

 

集中して作業するときは昼白色、リラックスしたいときは電球色にし、寝る前は暗めにする。そうすることでメリハリをつけた生活が可能になる。

専用リモコンは別売りなので注意。

 

 

 

スポットライトはこちらを使用している。

 

光触媒の観葉植物(フェイクグリーン)

f:id:kobayashihirotaka:20161213200313j:plain

 

最近のフェイクグリーンはすごくて、遠目じゃ本物と見分けがつかない(値段にもよるけど)。部屋に植物を置きたいけど、世話がめんどい!虫嫌い!って人におすすめ。

枯れない、手間いらないのに加え、空気浄化・脱臭・抗菌…いろいろメリットがある。らしい。

 

こちらの記事に詳しく書きました。

▶︎緑!枯れない!健康的!「光触媒加工 人工観葉植物(フェイクグリーン)」がいい感じ!

 

 

サービス類

Amazonプライム

f:id:kobayashihirotaka:20161213203724j:plain

 

加入は2015年だけど年会費払ったから許して。

プライム・ビデオ、プライム・ミュージックの取り扱い作品の充実度合い、競合サービスを駆逐したプライム・フォト・kindleシリーズ大幅割引と、メリットを拡大させながら年会費3,900円は変わらず、という神サービス。

 

プライム会員用コンテンツに合わせた買い物も増え、僕の生活は着々とAmazonに支配されている。

 

こちらの記事に詳しく書きました。

▶︎【Amazonプライム】会員特典の紹介と、1年間使ってみた感想書いてく!【メリット・レビュー】

 

はてなブログPRO

f:id:kobayashihirotaka:20161213203426j:plain

 

断言するけど、今年一番よかったことはブログ始めたことだ。

就職して3年、天井もなんとなく見え、成果を挙げてもなんの見返りも無いサラリーマン環境を打破してくれたのがブログ。

 

好きなことやって、それを好きなように書いて、多くに人が見てくれて…それだけでも嬉しいのにお金まで貰えてしまうのだ。素晴らしい。

これが月600円。僕にとってはこの上ないサービスだ(ブログ書くだけなら無料でもオッケー)。

 

これからも末長く宜しくお願いします。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です